カフェモーツァルトにて
「残っている」というのは 何かしらの理由がある。 歌い継がれる音楽、 聳え立つ建造物、 アンティーク家具や雑貨など… 時代の変化とともに 消えていくものがある中で 残っているものが存在する。 淘汰の対象から免れたものもあ…
「残っている」というのは 何かしらの理由がある。 歌い継がれる音楽、 聳え立つ建造物、 アンティーク家具や雑貨など… 時代の変化とともに 消えていくものがある中で 残っているものが存在する。 淘汰の対象から免れたものもあ…
金木犀の香る小道。 6歳の子と散歩していると 昨夜みた夢の話をされた。 とてもリアリティがあって、 目が覚めてもどちらが夢か わからなくなった、と そんなことを話してきた。 「もしかしたら今みてる こっちが夢かもしれない…
プロジェクト毎にチームを組み活動 していくスタイル。 だからこそ、スタートアップ時のチーム編成に 気を配っている。 個々の能力は高くても、 そして人間性が素晴らしくても 編成によっては良くない意味で 驚くようなパフォーマ…
記号株式会社としての世界観、 価値観、判断基準を示すために ブランドブックを制作した。 サービスや商品を解説した カタログではないし、 会社概要をまとめた 解説書みたいなものでもない。 もちろん、 島田晋輔の個人的な私信…
ストレスは無くした方がいいのだろうか。 そもそもストレスをゼロにできるのだろうか。 学術的な見解は専門家にお任せするとして、 この手の質問をちらほらともらうので、 僕の見解をここで述べておこう。 もう10年近く前になるか…
「たくさんの幸せをありがとう。 世界一の幸せ者だったよ」 「あなたは誰も幸せにはできないわ」 この2つのセリフは、 過去どちらも実際に頂いたもの。 文脈も違えば、相手も異なるのだが “幸せ”という概念を用いて 僕と僕の関…
「どのタイミングで独立したらいいですか?」 と相談を持ちかけられることがある。 やめておきなよ、 独立ってするもんじゃなくて 勝手になってしまうものだから、、、 なんて答えるのが僕の常套句であり、 本音ではあるのだけど、…
「今週末、いっしょに ネットフリックスみながらチルしよう?」 って誘われたらどう答える? Netflix and Chillって スラングらしくて 英会話教室などでは教えてくれない 生の英語。 今っぽいなあと思うのは、 …