完璧ではないにも関わらず
ある調査結果によると、 自己実現をした人にしか自己超越は訪れないそうで。 で、自己超越した人にヒアリングしてみると、 確かに「あのとき自己を超越したかも」という出来事がある とほとんどの人が答えるのだとか。 自己超越を感…
ある調査結果によると、 自己実現をした人にしか自己超越は訪れないそうで。 で、自己超越した人にヒアリングしてみると、 確かに「あのとき自己を超越したかも」という出来事がある とほとんどの人が答えるのだとか。 自己超越を感…
コミュニティの時代と言われるようになって 久しいが「コミュニティ」と一言でいっても シニフィエが異なることが多いから厄介だ。 ご近所さんの集まり、井戸端会議も コミュニティなんて呼ばれるし、 なんとなく気持ちのいいネット…
6月中旬。 僕はスーパーはくとに 激しく揺られながら京都に向かっていた。 iPhoneの電波もwifiの通信も危うくて ネットにはアクセスできない。 読書をしようにも ここまで揺れたらなあ と本を閉じ、 今回の京都出張に…
あるプロジェクトで、 プロジェクトメンバーに期待すること、 望むことの意見交換をしたときのこと。 このプロジェクトで僕に望まれていることは、、、 ・全体の方向示しや運営全体の介入 ・プロジェクトのマネジメントやスケジュー…
世界の分断により、 喧騒から離れてゆっくりと過ごす日々。 日本で唯一花粉の飛んでいない地域が沖縄なので、 毎年この時期になると沖縄で過ごすのが ここ10年ほどのライフスタイル。 今年も例年通り家族みんなで 沖縄を訪れゆっ…
瀬戸内海の高島にいる。 「仕事や生活にコロナの影響はないのですか?」 と尋ねられることがあるのだけど、 ありがたいことにマイナスのダメージよりも プラスに転換できるチャンスの方が大きい。 クライアントワークをメインの事業…
ここ最近の僕自身の変化と歩みは きっとあなたにとっても参考になる点が たくさんあるだろう。 例えば距離の取り方。 自分との距離、 他人との距離、 社会との距離。 適切な配分。 有機的な組織を作り上げ、 運営するまでの大切…
僕が初めて海外を訪れたのは 10代最後の夏。 外国語学部に在籍し、 中国語を専攻していた 大学生時代のときのことだ。 北京外国語大学と友好関係にあったので、 夏休みの短期留学企画に 参加したのがきっかけだった。 初の海外…
僕には借金がない。 広義の意味で捉えて あえてあげるとしたら、 クレジットカード使用での 毎月の支払いくらいだろうか。 (借金の一種だからクレジットカードは 使用するな!という考えもあるからね) まあ、銀行や誰かに お金…